ご利用条件

条件 用途

(株式会社グラッツ(以下、単に「甲」といいます)は、甲が「Glats Online English Chat」において運営・提供する全てのサービス(以下、単に「サービス」といいます)を、本サービスの申込者及び利用者(以下、単に「乙」といいます)が利用するために、以下の利用規約(以下、単に「本規約」といいます)を定めます。また、乙が組織その他の法人(以下、単に「法人」といいます)に属し、甲と各法人との間の法人契約に基づき、丙(乙+法人)が法人契約および本規約に従って本サービスを利用することが成立します。

乙および丙は、本サービスを利用することにより、本規約に同意したものとみなされます。乙が未成年の場合、法定代理人である親権者の同意が必要です。

第1条 規約の範囲と変更

第1項 本規約には、甲が乙に対して電子メールまたはアプリ内通知により送信する情報、および甲のウェブサイト(以下、単に「ウェブサイト」といいます。)

第2項 甲は、乙の承諾を得ることなく、本規約を改訂、修正し、新たな規定を追加することができる。変更された本規約は、ウェブサイト上で公表された日から効力を生じ、乙は、その効力を受け入れることに予め同意するものとします。

第3項 甲と乙との間で、本規約の他に別途個別契約(以下「個別契約」といいます)が締結されている場合には、プライバシーポリシーを除き、個別契約の規定が優先して適用されるものとします。

第2条 本サービスへの登録

第1項 乙は、甲が定める本サービスの利用情報を登録するものとします。登録する情報(以下「アカウント」という:

  • 電子メール
  • 苗字
  • 氏名(ローマ字)
  • パスワード
  • 当事者Bが未成年の場合、後見人の氏名(フルネーム

第2項 当事者BおよびCは、当事者Aの手続きに従って登録しなければならない。登録することにより、以下の事項を確認し、同意したものとみなされる:

  • 規約をよく読み、その内容に同意すること。
  • 氏名、Eメール、パスワード、その他の項目を正確かつ真実に登録すること。
  • 登録に提供されたデータを安全に保管する責任。
  • サービスの利用に適した通信環境を確保すること。
  • 教師には、正社員、派遣社員、甲の独立請負業者、甲の下請け会社の従業員が含まれることを認識すること。
  • 本サービスに関するお知らせ、広告、アンケート等を電子メールで送信することができること。
  • ケアの質を向上させるために、パートBの質問内容を記録、録音、保存すること。
  • パートAと教師は、パートBのレッスンを音声と画像の録画でモニターし、質の向上に役立てることができる。
  • 当事者Aの指定する利用料金を支払う。
  • 当事者 A は、レッスン受講状況およびその他の関連情報を当事者 C の組織に開示する。

第3項 当事者 B の登録は、当事者 A からの承諾の電子メール通知をもって終了する。ただし、甲は、乙による入金が確認されるまでの間、本サービスの利用を制限することができるものとします。

第4項 甲は、次の各号のいずれかに該当する場合、原則として弁済の義務を負うことなく、乙の登録を拒否または取り消すことができる:

  • パートBはない。
  • パートB登録データの虚偽、誤記、脱漏。
  • 当事者Bが使用料を支払えないこと。
  • 乙による利用料金の支払遅延。
  • A党が過去にB党の登録データを削除している場合。
  • パートB口座の重複。
  • 登記簿上の当事者Bが未成年者である場合、法定後見人または保佐人を伴わない、保佐人または補助人が代理する者。
  • 当事者Bが、組織的犯罪集団、組織的犯罪集団に関連する企業、蒼海屋もしくはその関係者に属する場合、または合理的な兆候がある場合。
  • 第5条の条項違反
  • その他、甲が本サービスの利用者である乙に迷惑がかかると判断した場合。

第3条 登録情報の変更

先に申告したデータに変更があった場合、乙は直ちにウェブサイトを更新しなければならない。甲は、データの更新を怠ったことに起因する損害または料金について、一切の責任を負わないものとします。

第4条 登録データの使用および処理

第1項 甲は、乙の登録情報のうち「個人情報」については、別途公表するプライバシーポリシーに従い、適切に取り扱うものとします。

第2項 当事者 B は、登録されたデータを安全に保管する。当事者 A は、身元(ID)とパスワードが一致することが確認された場合、利用者が承認されたものとみなす。

第3項 乙は、自己のアカウントを第三者に利用させ、又は譲渡若しくは貸与してはならない。

第4項 乙が不注意により情報を忘れたり、削除したり、紛失した場合、甲は一切の責任を負いません。損害はすべて乙の責任となります。当事者 B は、第三者によるデータの不正使用に気付いた場合、指示に従って直ちに当事者 A に通知しなければなりません。この連絡が遅れた場合、緊急の損害は乙の負担となります。

第5項 当事者Bが個人契約から法人契約への切り替えを希望する場合、以前のレッスンやチケットに関する情報は引き継ぐことができません。法人契約が締結されると、以前の契約が優先されます。

第5条 - サービス規定

第1項 ウェブサイトシステムを使用する英語コースでは、インターネットとブラウザ(Google ChromeやFirefoxなど)を介してサービスを実行します。Bパートが提供するヘッドセットとウェブカメラが必要です。

第2項 Bパートは、表示された月会費を支払うと、プランの期間・回数内でレッスンを予約し、受講することができる。有効期間は利用開始日から1ヶ月間(例:4月10日利用開始は5月9日まで)。法人契約の場合は、個人契約が優先されます。

第3項 乙が第2項に基づき支払いを行い、次回支払日の3日前までに一時停止または解約の申し出がない場合、利用継続の意思があるものとみなされ、同料金で1ヶ月間自動更新される。

第4項 クラスチケットの有効期限は、購入日または付与日から90日間です。運賃プランをキャンセルされた場合、期間内であっても航空券は無効となります。

第5項 第 3 項にかかわらず、乙が利用料金を支払い、甲からの電子メールにより受領を確認した後、第 7 条に基づき 8 日以内に一時的な中断または解約を表明し、返金を求めた場合、第 1 回目の支払金額から返金手数料 10% を差し引いた金額のみを返金する。ただし、同一のクレジットカードまたはIDで2回以上の申し込みがあった場合は、この限りではありません。

第6項 当事者 A は、当事者 B にサービスと統一性を提供するために、授業で得た情報を記録する。

第7項 前項により取得された情報に当事者Bの個人情報が含まれる場合があります。

第8項 第 6 項で取得された情報は、当事者 B へのサービス提供のためにのみ使用されるものとします。

第9項 甲は、フィリピンの祝祭日(聖週間、クリスマス等)、年末年始、研修の必要性に応じて休講日を定め、乙に事前に通知することなく、ウェブサイト上で公表することにより変更することができる。授業がない日やその他の理由による払い戻しはいたしません。

第10項 レッスンは15分前までにご予約ください。キャンセル

  • レッスン開始直前まで可能だ。
  • キャンセルは1日5回まで。

パートBが遅刻した場合、または技術的な問題が発生した場合、講師は予定時間から10分間待機し、この時間を超過した場合はレッスンがキャンセルされます。

第11項 予約した講師が直前の事情によりレッスンを行うことができない場合、予約に記載された代理の講師を開始前に指名します。それが不可能な場合、そのレッスンは通常レッスンに追加され、当該日を含む30日以内に行われます。

第12項 レッスン開始後、講師個人の事情(通信環境、健康状態)によりレッスンの継続が困難な場合は、当該日を含む30日以内に振替レッスンを行います。

第13項 予約された講師がレッスンを行うことができず、レッスンチケットで予約された場合、使用済みのレッスンチケットはBパートに返却され、返却日から30日間有効です。

パラグラフ14 講師個人の事情(フィリピンの政治情勢、自然災害、通信障害など)によりレッスンができない場合、振替レッスンはありません。

第6条 - 禁止行為

第1項 乙は、本サービスの利用にあたり、次の各号に掲げる行為またはそのおそれのある行為を行わないものとします:

  • 本サービスを利用する権利を侵害、許可、または商業化すること。
  • 本サービスまたは甲の名誉または信用を毀損する行為。
  • 違法行為または公序良俗に反する行為。
  • 虚偽の情報を登録すること。
  • 本サービスの運営を妨げる行為。
  • 本サービスに関して営利を目的とする行為、またはその準備を目的とする行為。
  • 他の会員、甲または第三者に不利益、損害を与える行為。
  • 犯罪行為または犯罪につながるおそれのある行為。
  • 教員への屈辱的な言動、悪質な行為、授業に支障をきたすようなハラスメントなどの虐待行為。
  • パートAから機密情報(教員の雇用条件、コールセンターの所在地、インターネットケーブルなど)を求める。
  • 電子メールの送受信を含め、オンラインまたはオフラインで教師と個人的な接触を試みること。
  • パートAの競争相手となる教師の募集。
  • 乱暴な言葉で接客スタッフに嫌がらせをする、または接客を妨害する。
  • 複数の人とアカウントを共有する。
  • その他、甲が不適切と判断する行為。

第2項 当事者 B がこのような行為を行った場合、当事者 A は登録を取り消し、損害が発生した場合は損害賠償を請求し、適切な法的措置を講じます。なお、賠償責任は解約後も継続するものとします。

第7条 - 解約

当事者Bは、本サイトの専用ページにて、ログイン後、「解約」をクリックし、確認することにより、定められたフォーマットに従って解約することができる。毎月の支払日の3営業日前までに解約を通知することで、それ以降の料金は発生せず、解約は有効期限日に行われる。解約と同時に、乙は本サービスに関する全ての権利を失い、甲からの更なる請求は不可能となる。

第8条 サービスの一時中断または閉鎖

甲は、次の各号のいずれかに該当する場合、その発生の前後を問わず、ウェブサイトまたは電子メールによる通知により、本サービスを一時的または永久的に停止することができるものとします:

  • 自然災害、火災、停電、緊急事態による供給不能。
  • 戦争、内乱、暴動、労働争議、またはそれに類するもの。
  • 一時的な中断を必要とする行政上の必要性。

第9条 - 情報の配布

甲は、乙に対し、通知、広告、アンケートその他のコンテンツを電子メールで送信することができる。

第10条 損害賠償責任の制限

第1項 当事者Bは、当事者Aがこれに起因または関連する損害について一切の責任を負わないことに同意する:

  • 本サービスの利用または利用不能。
  • パート B データへの不正アクセスまたは改ざん。
  • 本サービス利用中の第三者の言動、投稿、行為。
  • このサービスで勉強と学習の成果を。
  • レッスン中にBパートが送信した情報による損害。
  • 当事者Aの責に帰すべからざる理由(国内外の政治情勢、天災地変等)によるサービス停止。
  • 満足な使用が不可能なこと:
    • 生徒数の増加やフィリピン国内の通信障害による急な授業減。
    • 希望の時間にレッスンが予約できない
    • 特定の講師のレッスンを予約できない。
    • フィリピンでの停電や通信障害による休講。

第2項 甲の主な連絡手段は電子メールまたはウェブサイトとし、乙は受領確認を行うものとする。甲は、乙が確認を怠ったことにより生じた損害について、一切の責任を負わないものとする。

第3項 甲は、乙が本サービスを利用する際に発生したコンピュータウイルスやソフトウェア・コンテンツの送信による損害について、一切の責任を負わないものとします。

第11条 著作権および所有権

本サービスに関する商標、ロゴ、説明文の著作権および所有権はすべて甲に帰属します。乙は、これらを無断で使用することを禁じます。また、乙が本サービスに挿入・編集した全てのコンテンツは、甲に帰属するものとします。

第12条 - 準拠法および専属管轄権

本規約には日本法が適用されます。本サービスの利用に関する紛争については、東京地方裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。

追加規定: 本利用規約は2017年1月16日に発効します。

グラッツ - サポート
jaJapanese